top of page

テンビー(TENBY)インターナショナルスクール(SETIA ECO HILL校)マレーシアインターナショナルスクール見学 No.33

更新日:4 日前

TENBY International School Setia Ecohill

今回はクアラルンプール郊外にあるテンビー(TENBY)インターナショナルスクールセティアエコヒル(SETIA ECO HILL)校を見学してきました。テンビーの校舎はマレーシア国内に6校あり(そのうち3校はKL近郊にあります)、セティアエコヒル(SETIA ECO HILL)校はKL近郊の校舎の中では一番割安な学費です。市内に近い学校がいいとのこだわりがなく、学費が割安で広い校舎の環境を求めたいご家庭には穴場の学校です。英語力がまだない学生も検討してくれる学校です。Tenbyの特有の英語サポートシステムも充実。


首都クアラルンプールの中心地から東南方面に車で約40分のスランゴール州セムニエ(Semenyih)エリアにある、広大な敷地にあるテンビー(TENBY)インターナショナルスクールルセティアエコヒル(SETIA ECO HILL)は、ローカルからも人気がある60年という歴史のある学校で、生徒数は約1200人(随時変動)のマンモス校です。色々と施設が充実していて開放感もあって、子供たちも伸び伸び学校生活を送れる環境です。周りの街並みは、高いビルはなく、住宅街や緑が多いエリアです。SETIA ECO HILLの隣の町はEco Majesticとの高級住宅エリアで、テンビー(TENBY)インターナショナルスクール(SETIA ECO HILL校)の周りは道路も整備されていて街が綺麗に作られています。近くに公園もあります。


テンビーの校舎はマレーシア国内にイポー、ペナン、ジョホールバル、セティアエコパーク、セティアエコヒル、トロピカーナアマンにあり、どれも広大な敷地を誇っています。

 

以下は学校のホームページの抜粋文章です。

Vision

好奇心と自信に満ちた心を育み、未来を切り拓く力を養う。

Tenby International School Setia EcoHill は、学びを通して生徒一人ひとりの「好奇心」と「自信」を育て、生涯にわたって学び続ける意欲を持った人間を育成することを目指しています。インターナショナル・スクールズ・パートナーシップ(ISP)の一員として、世界規模の教育ネットワークと連携し、グローバルな視野と豊かな心を備えた次世代のリーダーを育てることが私たちのビジョンです。


Mission

構造・機会・支援のそろった学習環境で、生徒の個性と可能性を最大限に引き出す。

私たちは、生徒が主体的に学び、問いを立て、成長していけるよう、「学びの柱」に基づいた教育を実践しています。エコガーデンやイノベーションセンターなど創造性を刺激する施設、100を超える課外活動、そして一人ひとりに合わせた学びの道筋を通じて、実生活に活きるスキルと探究心を育てます。私たちの使命は、生徒が自分自身の学びに責任を持ち、これからの社会を力強く生き抜く力を養うことです。



              What's Appはこちらをクリック 

              Lineでのお問い合わせ

              Emailでのお問い合わせ               



<グラウンド>

グラウンド

芝生の上には走る用のラインもあります。

グラウンド

本物のグリーンの芝生に青い空と木が絵になります。こんな大きなグラウンドでサッカー出来たら気持ちいいんだろうな~(#^.^#)グラウンドが広大過ぎてサッカーゴールが小さく見えます(≧▽≦)


<プール>

プール

大きなプールもあります。


<屋内バスケットボールコート&サッカー場>

屋内バスケットボールコート&サッカー場

手前がバスケット&サッカーコートで、床がプラスチックのネット状のものになっています。奥がバスケット&バトミントンコートです。真ん中にネット状の大きなカーテンがあって、仕切れるようになっています。

  <体育館>

体育館

エアコン&防音付きの体育館です。スポーツや色んなイベントで使えます。


ハウス・キャプテン

優秀な生徒達です。


House System(ハウス・システム)

生徒達は各自自分のカラーがあり、4つのカラーに分かれていて、運動会の時は各カラーで対抗します。日本の学校の運動会は赤白に分かれて対抗しますが、インターナショナルスクールは4つに分かれるようです。他の学校も4つのカラーに分かれて対抗しているのを学校見学した時に見たことがあります。

 

<ガーデン>

ガーデン

学校の校舎の内側にガーデンがあり、色んな野菜やフルーツを栽培しています。トウモロコシ、パンダン、チリ、バナナ、パパイヤ、ドラゴンフルーツ等等。


ガーデン

広いガーデンになっていて、色んな植物が栽培されていました。


ガーデン

こちらはフルーツの木です。

ガーデン

これはドラゴンフルーツです。


ドラゴンフルーツは、サボテン科ヒモサボテン属の果物で、実が丸いものと細長いものがあります。大きくなると大人の身長ほどの高さになり、紐のような長いサボテンがたくさん出来てその先にドラゴンフルーツの実がなります。実が丸いものは中がピンク色で、実が細長いものは中が白いです。

日本では見かけない南国のフルーツを育てたり、マレーシアの食についても自然と勉強できます。


水耕栽培

雨水を使った水耕栽培もしています。

ガーデン

これはタピオカの葉っぱです。


<図書館>

図書館
図書館

図書館のこの場所で、定期的に先生と親のコーヒーモーニングがあります。そういう交流はとてもいいですね!!


<食堂>

食堂

食堂の横は芝生のグラウンドです。


食堂

食堂メニュー

色んな国籍の子供がいるので、いくつかのメニューの中から選べます。


<色々なクラブのミーティングルーム>

ミーティングルーム

ミーティングルーム

写真を撮り忘れましたが、ここの部屋にはテーブルと椅子があって、ここで色んなチームが打ち合わせをします。


奨学生

奨学金(SCHOLARS)をもらった学生たちの写真も飾られていました。


<フォレストクラス>

フォレストクラス

校舎の横にあるこの場所で、フォレストクラスという授業もするとのことです。


<Year1の教室>

Year1の教室

カラフルな椅子と机が可愛らしいです(#^.^#)


Year1の教室

児童の共同作品

グループで作った作品もあります。小さいうちからグループで何か作るというのは、協調性を養う上で大切だと思います。


廊下

廊下も広くて採光性もあって明るく、綺麗に整理されていました。


<Year4の教室>

Year4の教室
Year4の教室

廊下

<パソコン室>

コンピューター室

小学生の低学年の子でも使えるように、椅子机は小さいものもあります。


<マレー語教室>

マレー語教室

<アート室前の廊下>

アート室の前の廊下

<中学生の教室>

中学生の教室
中学校の教室

<中国語の教室>

中国語の教室

中国語クラスは手前から上級、中級、初級のクラスに分かれています。中国語のクラスでレベルごとに3クラスに分けている学校はあまりないと思います。


<パソコン室>

コンピューター室

コンピューター室前掲示板

パソコン教室の廊下の掲示板です。パソコンの事が色々書かれていましたが、ぱっと見、科学の掲示板みたい。


ポスター掲示板

各教科のクラスの廊下に、色々な説明がありました。こういうのもみんなで協力して作るのかな。


<科学室1>

科学室

STEM教育

テンビーはSTEM教育*をしている学校です。


*STEM教育(ステムきょういく)

21世紀型の新しい教育システムで、グローバル社会に適応した国際競争力を持った人材を育てる為に、小さい頃からロボットやIT技術に触れて、人工知能(AI)を使いこなせるように「自分で学ぶ力」を養います。

これまでの「先生が教え、生徒は覚える」スタイルの学びとは違います。

S:Science(科学)

T:Technology(技術)

E:Engineering(工学)

M:Mathematics(数学)

4つの教育に力を入れた頭文字を取った言葉です。

「科学技術」や「IT技術」に優れた人材を生み出すことだけが目的ではなく、根底には、「自分で学び、自分で理解していく子ども」を育てるねらいがあります。


<科学室2>

科学室

科学室

科学室はいくつか教室があります。


科学のポスター掲示板

素敵な掲示板です(#^.^#)


宇宙のポスター掲示板

宇宙の掲示板。


<料理教室>

料理の教室

菜園をしているお庭の横に料理教室があるので、作った野菜を採ってきて料理を作ったりするのかな。育てて料理して、素晴らしい環境で食育の勉強ができます。


<アートルーム前の廊下>

アート室前の廊下

アート室前掲示板

アートルームの廊下の掲示板です。アートだけど難しそう。


<音楽室>

音楽室

<EALクラス>

EALクラス

<幼稚園>

幼稚園のプール

小さい子用の、小さくて浅いプールもあります。


プレーグラウンド

校舎の中庭にあるプレイグラウンドです。水遊び、砂遊びなど色んな遊べる道具があります。


<幼稚園の食堂>

食堂

<保健室>

保健室
教師陣紹介

校長先生や、各学年の代表の先生方です。




Tenbyのスタッフの方々とTabinikoの二人が写真撮影

テンビーの担当者と一緒に記念撮影。



Tenby付近の住宅の様子

テンビー(TENBY)インターナショナルスクール(SETIA ECO HILL校)の周りは住宅街で、コンドミニアムもありますが、1軒家が多いです。買い物は歩いて行けないので、ここに住む場合は車がないと不便です。周りには地元のスーパーはありますが、一番近い大きなショッピングモールはプトラジャヤにあるIOI CIty Mallです。

              What's Appはこちらをクリック 

              Lineでのお問い合わせ

              Emailでのお問い合わせ               


テンビー(TENBY)インターナショナルスクール(SETIA ECO HILL校) 基本情報 ◎幼児教育(Early Years)

対象年齢:3〜5歳


◎小学校(Primary)

対象年齢:5〜11歳 学年:Year 1 ~ Year 6

カリキュラム:イギリス式


◎中学校(Secondary)

対象年齢:11〜16歳 学年:Year 7〜9(キー・ステージ3)Year 10〜11(キー・ステージ4) プログラム:IGCSE(国際中等教育修了証明書)




設立:2016年


シラバス:イギリス式+ケンブリッジ国際(IGCSE)


入学開始時期:1月・4月・9月(随時転入生も受付)


:無


住所:📍6, Jln Ecohill 1, Setia EcoHill,43500 Semenyih, Selangor



Tabinikoではマレーシアインターナショナルスクール学校案内(スクールツアー)、入学サポート、賃貸サポート、生活サポートなど、マレーシアの教育移住サポートを行っています。是非お問い合わせ下さい。


情報は予告なしで変更になることがあります。

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

bottom of page